大阪で行ってみたいところ
明日の朝,私は大阪駅前にいる。
JOCの埼玉選抜を応援するためである。
しかし,試合は午後からの観戦なので,
午前中時間がある。
大阪で行ってみたいところは,次の3つだ。
(1) 大阪飯店(100円ラーメンの店)
若い頃『ひと』に載っていた100円ラーメンのことを
道徳の研究授業でしたことがあり,
ネットで調べたらまだ健在らしいので,
ぜひ行ってみたい。(早めの昼食かな)
西成区の地下鉄・岸里駅から,
国道26号をまたいだ西側の住宅街の真っただ中。
たどり着けるかどうかどうか心配だが・・・。
当時1回だけ訪ねたことがある。
(2) 大阪城近辺
地形的なことを見てきたい
(3) 四天王寺近辺
本当に聖徳太子の寺なの?
PS 先ほど母を見舞ったら,昨日より風邪が快方に向かっていた。
大阪にも安心して行ける。(o^-^o)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PS2 インターネット検索で,大阪市内の鉄道路線図を調べた。
それを見ながら,回る順番を以下のように考えた。
午前8時前,大阪駅に到着。
(1) 大阪城へ(環状線4つ目に大阪城公園駅がある)
(2) 四天王寺へ(さらに環状線6つ目に天王寺駅がある)
(3) 大阪飯店へ(JRと地下鉄を組み合わせていくつか行くと岸里駅がある。早めの昼食)
お昼過ぎに,朝潮橋のバレーボール会場(大阪市中央体育館)へ
第5試合と第8試合を観戦
要は,感情的にならず,環状線にはうまく乗って,
時計回りに大阪を巡ればいいという結論になった。
もちろん試合を観戦した後は,大阪駅に戻り,
午後9時過ぎのバスの出発を待って一杯かな?
翌日も練習試合やあいせだとの会合があるので,
あまり痛飲はできないでしょう。
もっとも,2校とも勝てたら,痛飲したいですか・・・。
« 「飛鳥時代」なんていらない(山田さん) | トップページ | 「白鳳文化 九州から」で検索してみた »
「教育」カテゴリの記事
- PH4.6の壁(2021.02.20)
- 教科書学習会 2/19(2021.02.19)
- 消えた「はだ色」、聖徳太子の名称変更 小学校の「新常識」〈週刊朝日〉(2021.01.29)
- 吉本が「高校」開設 エンタメ学びながら高卒資格(2021.01.28)
- 社会科授業づくり講座(2021.01.24)
肥様
大阪飯店ですが、最近は行っていませんが、先日前を通ったところ、ラーメン200円の看板が出ていました。
また、岸里からは相当遠いです。
可能なら、四つ橋線の花園町か阪堺線の今船が便利です。
更に言わせて頂ければ、天王寺駅から四天王寺もそこそこ距離があります。
谷町線の四天王寺夕陽ヶ丘とも距離がありますが、こちらの方が散歩には有意義だとは思いますが・・・
大阪城→四天王寺→大阪飯店→大阪市中央体育館
を電車で約4時間で回らはるなんて無茶しはりますな・・
です
投稿: 通りすがりの素人 | 2017年12月25日 (月) 22:52
通りすがりの素人さんへ
コメントありがとうございます。
そうですか,やはりハードスケジュールですよね。
実は「ちょっと横になって」と思ったら,
バスの時間に間に合わない時間になりまして,
明朝5時の始発電車+新幹線で大阪に向かいます。(^-^;
なので,「200円ラーメン」になった大阪飯店は今回カットして,
大阪城と四天王寺を経て,中央体育館に行きたいと思います。
これだと,午前中の第3試合(沖縄VS福井)も見られるかもしれませんね。
投稿: 肥さん | 2017年12月25日 (月) 23:52