房yaの「クリスマス会」
昨日房yaの「クリスマス会」だった。
28日であったし,特に趣向がこらしてあったわけでもないし,
「いったいどこがクリスマスなんだ~」という気もしたが,
マスターのおいしい料理とお客さんの素敵な個性で,
なんとかなってしまうものだと感心した。
私は古田史学の知識を動員して,
出雲王朝→九州王朝→白村江の戦い→
大宝元年から大和政権に権力が移動という話を
させていただいたが,
古事記・日本書紀に通じている方も多く,
あまりに話がしやすくてかえって驚いた。
(古代ハイウェーや多元的「国分寺」論,法隆寺の移築等)
特にYさんは,出雲の山中で大量の青銅器の出土があったのは,
「もう戦いません。あなたたちに従います」という儀式が
あったはずであると,大変熱心に説かれていた。
また,Iさんは私の紹介した古田武彦著『「邪馬台国」はなかった』を
さっそく購入して下さったとのこと。うれしいなあ。
正月から東村山に引っ越すので,
房yaに行く回数も減ると思っていたが,
ここに来て,意外な「伏兵たち」が表れた。
« ふじみの高校杯 2015 (2日目) | トップページ | 昨日の部活動 12/28 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 吉野家の「300円定期」(2018.04.06)
- シントコ巡り(退職2日目)(2018.04.03)
- 「Losa」でオムライス(2018.03.18)
- 国立薬膳カレー(2018.03.13)
- 東口がだめなら,西口があるさ(2018.03.11)
コメント