ひばりが丘中での練習試合 9/21
昨日は,上記の練習試合に行ってきた。
木下兄コーチにお世話になった。
いろいろな意味で「収穫」があった。
男バレが「進化」するための糧(かて)にしてほしい。
それでは,試合結果を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
対東村山二中 3ー0(25ー16,25ー12,25ー12)
なんと私の母校との対決が,昨日の最初の試合であり,
感慨深いものがあった。顧問の名前も,同じというおまけ付き。
試合内容は,こちらが優位に進められ,「先輩の貫禄」を示せた。
対ひばりが丘中 4ー1(25ー13,25ー20,25ー19
25ー18,22ー25)
4勝1敗という数字からいうと,いい内容に見えるが,
第2試合に「9連続失点」があり,最終の第5試合には,
ついに「5連続失点」をきっかけにして逆転されたのが反省点。
対大泉二中 1ー4(26ー28,25ー15,25ー27,
22ー25,22ー25)
第2試合を除き,接戦の連続。こういう試合を取れるか落とすかで,
そのチームの真価が問われるところ。昼休み明けの第3戦で,
この日2回目の「9連続失点」を喫してしまい,以降も残念な結果に。
対東久留米西中 2ー0(25ー16,25ー22)
午後から登場したこの学校。練習時のアタックが強烈で驚いたが,
それは試合では不発で,試合を失うことはなかった。
しかし,相手の動きを見ておらず,審判へのアピール不足を感じた。
昨日の15セットの練習試合では,個人的な成長を見られたうれしい場面と,
各自の自主トレーニング不足を露呈(ろてい)する残念な部分が混在していた。
今後のために,それを記しておく。新チームでの,練習試合の通算成績は,
この日の10勝5敗で,74戦64勝10敗となった。
会場を提供して下さったひばりが丘中をはじめ,
対戦して下さった各校の皆さんに感謝いたします。
« 霞ヶ関中での練習試合 9/20 | トップページ | 輿論と世論 »
「部活動」カテゴリの記事
- 協会長杯・県大会の組み合わせ(2018.04.21)
- 10日ぶりに部活動の場へ(2018.04.15)
- 新旧顧問の打ち合わせ(2018.04.04)
- 昨日の部活動 4/2(2018.04.03)
- 昨日の部活動 4/1(2018.04.02)
コメント