広島と私
私は山口県岩国市の生まれだが(父が勤めていた会社がそこにあった),
生れたのは広島県の病院らしいので,そういう点でも広島に縁がある。
1958年生まれだから,原爆投下からまだ13年。
病院内や街では,多くの被爆者の人たちとすれ違ったとことだろう。
私が師事する古代史研究者の古田武彦氏の父方の実家があったのも,広島だった。
ちなみに歌手の浜田省吾さんが広島県で生まれたのは,1952年のことだ。
「Born in 1952」というCDのタイトル名に,
私も好きな吉野弘さん(詩人)の影響を受けていることがわかる。
彼は私がギターを始めるきっかけとなった吉田拓郎の「後輩」といっていい関係にあった。
先日紹介した「10万人の顔写真」の文化祭での取り組みが,1988年のこと。
まだ,米ソの冷戦が意識される頃で,当時勤めていた中学校が
米軍の通信基地に隣接していたことから,「トマホークのような核兵器に狙われたら,
とんでもないことになる」と意識して行った。
学生時代には九州を一人旅し,1980年頃長崎県を訪問するものの,
広島を訪問したのは1996年になってからのことであった。
こちらは仲のいい先生方と出かけた。
平和記念公園はもちろん,毒ガスを作っていたと言われる島も訪問した。
そして,広島出身の2人「愛の世代ズ」との出会いが,2014年12月20日。
立川の歌酒房「農家」であった。
たちまち「おじいちゃんの唄」のトリコになった。
そして,ついには「応援団長」に・・・。
「おじいちゃんの唄」(BY「愛の世代ズ」)
http://www.youtube.com/watch?v=ZxXFgXK7yNE
これからも広島に限らず多くの県の人と出会うと思うが,
「一期一会」と思って大切にしていきたい。
« 八王子中との練習試合 8/5 | トップページ | きょう70回目の「原爆の日」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雨の予報(2022.03.18)
- 風が柔らかく感じられる(2022.03.09)
- あんなに高い所に・・・(2022.02.01)
- 今年も広報に「農業体験農園」の記事が(2022.01.31)
- 大雪の影響(2022.01.07)
コメント