ふじみ野高校杯 2014 (2日目)
一昨日に続いて,ふじみ野高校杯の2日目の報告である。
昨日は,旧福岡高校において決勝トーナメントが行われた。
木下兄コーチにお世話になった。
対三郷早稲田中 2ー0(25ー12,25ー10)
初めての対戦だったが,一昨日の勢いそのままに快勝した。
守備と攻撃がうまく繋(つな)がり,積極的な試合をできた。
(2年生のN君,I君,Т君に,1年生のM君,Т君が加われば,
我校は埼玉県を代表する「超攻撃型のチーム」となるハズなのだ!)
対武里中 2ー0(28ー26,25ー21)
昨日別のブロックを1位通過してきた武里中と対戦した。
第1セットの途中で,いつもの悪いクセ(他人任せ病)が発生。
7連続失点で14ー8の6点リードから14ー15と逆転される。
その後は取ったり取られたりで,
結局最後に3連続得点で振り切ることができた。
第2セットも,接戦の末,辛勝した。
対蓮田平野中 0ー2(20ー25,22ー25)
一昨日に続き,2日連続の対戦であった。
すべてのセットで20点以上あげた。
しかし,いいとところまで行くが,最後にうっちゃられる。
この残念な結果の主な原因は,
自分たちのミスによる失点である。
(サーブ&レシーブ,トス,スパイク)
これを減らし,精度を上げていくことが,
県大会ベスト8やベスト4(関東大会)をめざすには,
欠かせない条件である。
もちろん自分たちが声を出さないことを棚に上げ,
相手の挑発的な声出しにキレるようではお話にならない。
うるさい相手も,こちらが得点を重ねていけばおとなしくなるのだから。
(そんな中,沈着冷静にプレーを続ける
1年生・I君の動きは光っていた)
昨日も2人の保護者の方々に応援に来ていただいた。
ありがとうございました。
【今後の試合の日程】
1月17日(土)・・・1年生大会・地区大会(富士見東中にて)
1月18日(日)・・・川越市の冬季大会(名細中,鯨井中)
2月8日(日)・・・モルテン杯(会場は未定)
« 房yaの「ゴルゴンゾーラとバジルソースのピッツァ」 | トップページ | 昨日の部活動 12/28 »
「部活動」カテゴリの記事
- 協会長杯・県大会の組み合わせ(2018.04.21)
- 10日ぶりに部活動の場へ(2018.04.15)
- 新旧顧問の打ち合わせ(2018.04.04)
- 昨日の部活動 4/2(2018.04.03)
- 昨日の部活動 4/1(2018.04.02)
コメント