給食甲子園メニューの日
昨日は,特別メニューの給食だった。
第7回全国学校給食甲子園で,
所沢市立第1学校給食センターが
考案した「作品」だ。
(1) 開拓丼
(2) ふわふわ野老汁(ところじる)
(3) 634(むさし)のマリネ
(4) みかん
(5) 牛乳
地元の食材を駆使した
凝りに凝ったメニューだと思ったが,
こういう味はむしろ大人向きかも。
なにしろ中学生は,
肉類,カレー,スパゲティーなど,
わかりやすい味が好きですから・・・。
私はああいうビミョウな味が好きだが,
地元の食材という意味なら,
牛乳の代わりに狭山茶では?
と突っ込みを入れたくなった。
でも,こんなにも考えて給食のメニューが
作られているということを知る,
いい機会にはなった。
« 『銀の匙』(6)を入手! | トップページ | 千恵さんの「カナダ報告」 3年目(6) »
「教育」カテゴリの記事
- カード時代の算数(2022.01.31)
- 小2の算数問題に大人ら混乱(2021.12.21)
- 「防災小説」の取り組み(2021.12.12)
- 時代にほんろうされた「軍神」 真珠湾で戦死、前橋出身の岩佐中佐 事実を学び平和の糧に(2021.12.07)
- 日本の子どもの自殺、過去最多に(2021.12.05)
コメント