気仙沼,南三陸町,石巻への訪問
今回の訪問は気仙沼市の西部と
石巻の西部を見たいと思って始まった。
例によって,池袋西口午後11時発の
「けせんライナー」を利用して出かけた。
午前6時に気仙沼に着くと,
ちょうどタクシーが通りかかったので,
これを利用して1時間ほど西部方面を回った。
また,柳津から石巻へタクシーで山越えをするという
ウルトラCを敢行した。(難しいと思っていた
大川小訪問も果たすことができた)
(1) 安波山からの展望
(2) ガレキの処理場
(3) 120名の命を救った地方庁舎
(4) 左から,かつお,いか,まぐろ用の船
(5) 南三陸町の「福興祭」
(6) 橋げたが落ちてしまった気仙沼線
(7) 最後まで避難勧告を出し続けた南三陸町の防災庁舎
(8) 多くの犠牲者を出した大川小
(9) 火災被害のあった門脇小
7月から10月までの合計5回の訪問で私が感じたことは,
被災地の復興はまだ緒に着いたばかりだということだ。
1年半でこのペースだと,本当に10年後に復興しているのかどうか?
10年という歳月は,とても待てない。
それを強く感じた5回の訪問だった。
« これまでの5回の被災地への訪問 | トップページ | 昨日の部活動 10/29 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雨の予報(2022.03.18)
- 風が柔らかく感じられる(2022.03.09)
- あんなに高い所に・・・(2022.02.01)
- 今年も広報に「農業体験農園」の記事が(2022.01.31)
- 大雪の影響(2022.01.07)
突然の書き込み失礼いたします。
私、東京都板橋区の私立城北学園中学バレーボール部で指導しております、松永(24)と申します。
以前、小学生バレーを指導していた際に先生のブログを拝見させていただいておりました。
母校バレー部の恩師が脳梗塞で倒れてしまい、本年度7月より、チームを率いることになりました。
実は、先生にお尋ねしたいことがあります。
埼玉県では、2月に入間ボール杯という大会が行われているそうですが、
本校のような東京都のチームでも参加することは可能でしょうか?
教えていただけると、ありがたいです。
突然の乱文、大変申し訳ありません。
投稿: Y.M | 2012年10月29日 (月) 22:57
Y.Mさんへ
コメントありがとうございます。
申し訳ありませんが,詳しいことはよくわかりません。
入間ボール杯については,毎年案内が来て,
遠くまで組み合わせの抽選に行ったり,けっこう手間がかかる印象です。
予選リーグを勝ち抜かないと決勝トーナメントに進めないので,
午後は負けたチーム同士で練習試合をしたりします。
投稿: 肥さん | 2012年10月29日 (月) 23:20
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
もしよろしかったら、先生のチームとも交流させていただけないでしょうか?
投稿: Y.M | 2012年10月30日 (火) 14:09
Y.Mさんへ
コメントありがとうございます。
練習試合のお話もありがとうございます。
顧問の先生にうかがってみたいと思います。
とりあえず11月4日(日)の県大会をめざして頑張ります。
この「夢ブログ」でお伝えしていきますので,
どうぞご覧になって下さい。
投稿: 肥さん | 2012年10月30日 (火) 17:54