野蒜地区への訪問
昨日は夏の大会の際に訪問した東名地区に隣接する
野蒜地区を訪問してきた。
2つの学校(2校とも地域の避難場所)を含む地区で,
写真もたくさん撮ってきたが,
多くの方が亡くなったと伝え聞いている。
(インターネットで学校名を検索すると,
いろいろな記録が出てきます)
(1) 再び東北新幹線で仙台へ
(2) 野蒜駅(仙山線)
(3) 野蒜駅の構内
(4) 野蒜駅の構内
(5) 野蒜駅の構内
(6) 駅舎内(がれきは片付けられている)
(7) 駅前のコンビニ
(8) コンビニの内部(めちゃくちゃでした)
(9) コンビニの内部
(10) 駅前の街灯
(11) 市役所の支所
(12) 手向けられた花
(13) 鳴瀬第二中学校(当日は卒業式だったらしい)
(14) 同上(パノラマ撮影)
(15) 同上
(16) 同上
(17) 観光マップ
(18) 不通区間(青色で塗られているところ)
(19) 橋の欄干(右側)
(20) 橋の欄干(左側)
(21) 住宅の罹災証明
(22) 地盤沈下のため計器のメーターは・・・
(23) 野蒜小学校(体育館に津波が入り渦を巻いた)
(24) 1階が津波で流された家
(25) 同上(茶色い家)
(26) 野蒜には大きな海水浴場があった
(27) 石巻駅の津波表示
« 朝日新聞の「いじめ」連載が本に | トップページ | さいたまの会 2012(1日目) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雨の予報(2022.03.18)
- 風が柔らかく感じられる(2022.03.09)
- あんなに高い所に・・・(2022.02.01)
- 今年も広報に「農業体験農園」の記事が(2022.01.31)
- 大雪の影響(2022.01.07)
コメント