新潟キャンプ 2012
珍しく雨が続くのでちょっと迷ったが,
一昨日の肴やのクマちゃんの「蟹と馬を用意して待ってるよ」
との電話の声に勇気と食欲をもらい,
昨日雨が弱くなったお昼頃家を出た。
新幹線が少し遅れたが,
何とか午後5時前には名月荘に到着した。
同宿は6名。
クマちゃん,キミちゃん,高尾さん夫妻,たっちゃん。
(浜本さんは雨のため先に帰られたそうだ。残念。
明日は,クマちゃんの姪っ子たちが来るというが・・・)
このまま雨が続くと,
今年はキャンプ場でテントを張るわけにはいかないかもしれない。
人生順調には行かないものだなあ。
「今夜の料理」を写真で紹介しよう。
タラノメ ヤマウド ワラビ ヤブカンゾウ
フキノトウ
コゴメ コシアブラ
(コゴミ)
真夜中になって,古代史の話となった。
高尾さんは兵庫県の尼崎市に住んでいらっしゃる方で,
この新潟キャンプで去年もお世話になったが,
古田武彦氏の本も読んでいらして
しばし古代史談義をさせていただくこととなった。
スタンスとしては「いろいろな考えが
あっていいのでは」という感じかな?
年号の話(「続日本紀」には,大宝から年号を始めたと書いてある)
はやはり有効であった。
« 憲法記念日には「日本国憲法前文」を読もう! | トップページ | 新潟でもパソコンで楽天戦を「観戦」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雨の予報(2022.03.18)
- 風が柔らかく感じられる(2022.03.09)
- あんなに高い所に・・・(2022.02.01)
- 今年も広報に「農業体験農園」の記事が(2022.01.31)
- 大雪の影響(2022.01.07)
生憎の雨ですね。
明日は晴れることを軽井沢から祈っています。
しかし、料理がうまそう。
いいな。
投稿: 九想 | 2012年5月 5日 (土) 01:41
九想さんへ
コメントありがとうございます。
昨日は雨のためキャンプ場に行けませんでした。
名月荘に足止めです。
でも,こんな1年は絶対「伝説の年」になると思うので,
みんなで楽しく過ごしています。
昨日はカズさんファミリーが加わり,
最大Ⅰ2人になりました、
投稿: 肥さん | 2012年5月 5日 (土) 03:04