我が家の地デジ化
2011年7月24日正午,
地デジ化をどう迎えたか?
それはあっけなく訪れた。
買い物から帰ってテレビをつけると,
先ほどまで観ていた「笑っていいとも」がそのまま流れ,
「ただ今地デジ化となりましたー」
などと言っていたからである。
「この放送はJ:COMのケーブルテレビにより,
2015年3月末まで観られます」というテロップが流れたので,
どうやら公団としてJ:COMと契約したのか。
1回しか説明会に参加しなかったし,
その後の工事にも気が付かなかったが
「事なき」を得たらしい。
3000円で売ってもらった変換機も
使う必要はなかった。
今最初の地デジ放送で,
オールスター第3戦を観ている。
楽天の嶋主将があいさつをしている。
先発はヤクルトの由規と楽天の田中。
これ以上にない先発投手でうれしい。
このあとダルビッシュも投げると思うので,
今日は少得点のゲームのような気がする。
さあ,いよいよ試合開始だ。
「プレーボール~!」
« 『たの授』公開編集会議2011年7月 | トップページ | 私の「眼鏡化」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「西郷どん」の威力(母の介護⑦)(2018.02.12)
- どなたか録画できますか?(2018.01.15)
- 映画「火花」を観てきた(2018.01.01)
- 「緊急!公開大捜索’17夏」(2017.08.16)
- Jコム来訪(2017.03.27)
UR賃貸住宅が、J:COMと契約というのはおかしいです。
あそこが個人のために金を払うわけがありません。
おそらくアンテナ線がJ:COM仕様になっているのですかね。
よく分かりません。
清瀬の旭が丘団地の女房の家は、インターネットと込みで4,700円ほど払って地デジも観られる契約にしました。
もし、UR賃貸住宅のアンテナで地デジが観られるのでしたら、J:COM契約やめようかな。
インターネットだけの契約だと3,900円ぐらいなんです。
ただで地デジが観られるのでしたらバカバカしいですもんね。
投稿: 九想 | 2011年7月25日 (月) 00:22
九想さんへ
コメントありがとうございます。
右上に「デジアナ変換」との表示があり,
25日午前1時43分現在も映っています。
昨夜呑んだ肴やのテレビにも同様に右上に
「デジアナ変換」との表示があり映っていました。
高いテレビに買い換えた人や
高い料金を払っている人には申し訳ないですが,
「まだ使えるテレビを捨てたくない」
という私の願いは達成できています。
理由はよくわかりませんが・・・。
投稿: 肥さん | 2011年7月25日 (月) 01:44
肴やのテレビも観られるとは面白いですね。
あそこは旧公団住宅とは関係ないもんな。
どういうことなんでしょうかね?
投稿: 九想 | 2011年7月26日 (火) 05:47
九想さんへ
コメントありがとうございます。
クマさんの言うところによると,
公団の電波障害のためだそうです。
8階とか14階とか高い公団があるからでしょう。
投稿: 肥さん | 2011年7月26日 (火) 22:49
わたしは、地デジ難民になりました。
しばらくは、チューナーかdvdか、テレビかブルーレーか迷いつつ、
撮りおいたビデオ視聴で静かな時間を過ごそうと思います。
投稿: 翔空 | 2011年7月28日 (木) 07:13
翔空さんへ
コメントありがとうございます。
もしよろしかったら,
私の買ったチューナーをお譲りしましょうか。
あと3年は使わないことになったので・・・。
投稿: 肥さん | 2011年7月28日 (木) 13:36