『たの授』公開編集会議2011年7月
昨日は上記の会議に1時間だけ参加してきた。
主に9月号の相談をしたが,
まだグラフが決定していないようなので,
私も久しぶりに挑戦してみようと思う。
(最後のグラフの掲載は2004年の
「日本国憲法とその構成」である。
7年も経ってしまった)
また,夏の大会あたりで,何冊も本が出るようだ。
『「子」のつく名前の誕生』,『1時間でできる国語』,
『よくある学級トラブルの解決法』である。
遠からず『(第Ⅲ期)仮説実験授業研究・11集』も出るであろう。
(これには,授業書《はじめての世界史》も収録される予定)
読んだ資料の中で,廊下の空きスペースを使った
「ふしぎワールド」が目に止まった。
(井藤伸比古さんのもの)
社会科版ができないだろうか。
編集会議を早々に飛び出して,
とんぼ返りで母の用事に付き合った。
できたら編集会議に最後まで出席したかったのだが,
詮方ない用事があって立川の法律事務所へ・・・。
(弁護士さんはとても頭のキレる方々で,とても勉強になった。
私も一応法学部法律学科の出身ではありますが)
仮説社の最寄り駅である高田馬場駅の大広告「AKB48」
« 『あざむかれた王朝交替 日本建国の謎』 | トップページ | 我が家の地デジ化 »
「仮説実験授業」カテゴリの記事
- 『たの授』4月号届く(2022.04.04)
- 飯能・日高サークル 4/3(2022.04.03)
- 久しぶりの「たの授フェスティバル」(2022.03.27)
- ウクライナ周辺の民族構成(2022.03.20)
- 飯能・日高サークル 2022年3月(2022.03.12)
コメント