「ミュージックステーション」に生徒が出演!?(2)
番組の前半,彼らは登場した。
時間も10分間ほどで,思っていたより多い。
広島の中学校と半分ずつだった。
設定は,彼らが生まれた年にヒットした曲を紹介する
「Birth Year Songs」というコーナー。
実際には見たことも,聴いたこともない歌手の曲について
モニターを見ながら彼らの感性で説明し,
そのヒントを使って視聴者もその歌手が誰なのかを当てる。
1位・・・華原朋美「Hate tell a lie」
2位・・・相川七瀬「Sweet Emotion」
3位・・・PUFFY「渚にまつわるエトセトラ」
4位・・・河村隆一「Glass」
5位・・・広末涼子「MajiでKoiする5秒前」
6位・・・THE YELLOW MONKEY{LOVE LOVE SHOW}
7位・・・スピッツ「夢じゃない」
8位・・・川本真琴「1/2~アニメ「るろうに剣心」主題歌」
9位・・・MAX「Give me a Shake」
10位・・・松たか子「明日,春が来たら」
確認してみると,今から14前のこの年(1997年5月)は,
私にとってもグラフを描き出した記念すべき年だった。
【1997(平成9)年・三ヶ島中8年目・3年6組・39歳】
④『たの授』にグラフ「自動車の生産台数と輸出台数」掲載
⑧埼玉の会で〈社会科ガイダンス〉と《世界の国旗》の講師
⑪学年の道徳で〈指揮者のミス〉に取り組む
⑪『たの授』にグラフ「1994年の日本の工業生産状況」掲載
①『たの授』にグラフ「日本の発電量の変遷
~付世界の国ぐにの発電量」掲載
①冬の大会(京都)に参加
(肥さんのホームページの「肥さん年図」より)
これらのうち,東日本大震災にかかわって,
「日本の発電量の変遷」をまた話題にしていただいている。
うまくすれば『たの授』6月号に掲載されるのだが・・・。
上記の番組はビデオにも録画したので,
学校でも話題にできそうだ。
2年生たちにとってもいい思い出ができたと思う。
« 「ミュージックステーション」に生徒が出演!? | トップページ | 千恵さんのカナダ報告(18) »
「音楽」カテゴリの記事
- ハモネプ!!アカペラ大学日本一決定戦2022(2022.03.19)
- 平曲会 3/13(2022.03.13)
- SOUNDYで「鈴木勲」(2022.03.11)
- SOUNDYで「世界情勢話」(2022.03.10)
- SOUNDYで「そうだ京都,いこう」(2022.02.25)
コメント