いい位置につけた!
昨日の午後は炎天下の校庭で,
体育祭のための学年練習を行った。
5時間目・・・大縄
先日体育の時間に見た時は数回止まりだったが,
体育の先生から教えていただいた方法で
(「せ~の」の前に「いくぞ」「オー」というやり取りを入れる)
前半8回をクリア,後半18回まで記録を伸ばした。
これは6クラス中2位の記録だった。
(1位は,4組の20回)
「ひまわり杯」が見えてきた!
6時間目・・・全員リレー
ただでさえ女子を2人補う必要がある全員リレー。
昨日は欠席の生徒が4人もいて代走がなんと6人。
「満身創痍の戦い」は,途中でバトンを落としたり,
走る順番を忘れていたりのドジだらけ。
それでも最後は6クラス中3位に入った。
いい位置につけた!
« 今後の部活動の予定 | トップページ | ハモネプチャンピオンズCD発売&記念ライブについて »
「教育」カテゴリの記事
- 平家の落人(2021.03.07)
- PH4.6の壁(2021.02.20)
- 教科書学習会 2/19(2021.02.19)
- 消えた「はだ色」、聖徳太子の名称変更 小学校の「新常識」〈週刊朝日〉(2021.01.29)
- 吉本が「高校」開設 エンタメ学びながら高卒資格(2021.01.28)
小沢さんへ
お誕生日おめでとうございます!
『たの授』9月号に小沢さんの年図が掲載されたので,
祝メールを送らせていただきます。
それだけでは仕方がないので,
私と小沢さんの共通事項を・・・。
(1) 私は1958年8月2日生まれだが,
小沢さんは1957年9月4日生まれなので,
2人はたった1歳違いである。
(2) 小学校の時私は野球が好きだったが,
小沢さんも好きだった
(3) 中学時代私は数学が苦手だったが,
小沢さんも数学が苦手だった。
(4) 私は第2外国語でフランス語をとったが,
小沢さんは学科自体がフランス語学科。
(5) 私も宇井純の自主講座に通ったが,
小沢さんも通っていた。
あの頃2人の頭上にはふさふさとした○○があった。
(これは年図からはわからないが,私の想像です)
(6) 私も長野蓼科大会に参加しているが,
小沢さんも参加していた。
(7) 私もソフト部の顧問だったことがある
小沢さんもやっていた。
そして,何より52~53歳までたのしい授業に関わって
いい人生を送れていることでしょうか。
数えたらずいぶん共通事項があって,驚きました。
これは時代的なこともあるかもしれないですね。
手軽に描ける年図用紙を作ってくれた竹田かずきさん。
その原案者である板倉先生に感謝しましょう。
投稿: 肥さん | 2010年9月 4日 (土) 12:11