起き上がりこぼしのおもり
ある講演会で〈仮説〉の犬塚さんが
「原則とは,起き上がりこぼしのおもりのようなもの。
それを育てることに集中してほしい」
と語っていたそうだ。
犬塚さんにとっては〈仮説〉が「おもり」だった
ということだろうが,
私にとってもそうだったかもしれないなと思う。
28年間いろいろなことがあったけれど,
1度もやめることなく続けてこられたのは
やはり〈仮説〉だった。
ちなみにこれも28年通っている社会科サークルで
毎年1,2回実践報告するその内容は,
90パーセント以上が〈仮説〉だった。
(歴教教・所沢の先生方に感謝してます!)
« 歴史は繰り返している | トップページ | ミニミニ授業プラン「選挙は何歳から?」 »
「仮説実験授業」カテゴリの記事
- 『たの授』4月号届く(2022.04.04)
- 飯能・日高サークル 4/3(2022.04.03)
- 久しぶりの「たの授フェスティバル」(2022.03.27)
- ウクライナ周辺の民族構成(2022.03.20)
- 飯能・日高サークル 2022年3月(2022.03.12)
コメント