「卑弥呼は女王」正答率99%
上記の記事が朝日新聞の朝刊の
社会面に出ていた。
「小学校の学習指導要領に示された
42人の日本の歴史上の人物は
どんな業績を残したか」の
認知度ベスト10は,
以下のようだ。
(1) 卑弥呼 99.0%(以下略)
(2) ザビエル 97.7
(3) ペリー 95.1
(4) 野口英世 91.7
(5) 雪舟 90.1
(6) 杉田玄白 89.6
(7) 福沢諭吉 88.8
(8) 織田信長 87.1
(9) 聖徳太子 86.2
(10) 伊能忠敬 84.9
いずれも有名人たちばかりだ。
正答率が50%を割ったのは9人いて,
(34) 板垣退助 47.3
(35) 陸奥宗光 40.2
(36) 伊藤博文 40.1
(37) 勝海舟 38.2
(38) 明治天皇 37.8
(39) 小村寿太郎 33.8
(40) 大隈重信 28.7
(41) 木戸孝允 25.4
(42) 大久保利通 23.5
下位は軒並み明治維新周辺の人物で,
確かに教科書でも「大量に登場する」
という感が否(いな)めない。
明治時代なら写真もあるはずだが,
これだけ大量となると
全員のものはなかなか載せにくいだろう。
ぜひその節は私の作った
「歴史人物かるた」をご用命いただきたい。
「肥さんのホームページ」に一覧を
載せてあるほか,
印刷原稿(読み札と取り札)も
実費でお分けしたい。
歴史人物かるたは3部構成で,
以下のようになっている。
1・・・小学校の復習編40人
2・・・中学校編40人
3・・・続・中学校編20人+年号20
(6/28)
« 全小中学校に農園 | トップページ | 保護者の懇親会 »
「教育」カテゴリの記事
- カード時代の算数(2022.01.31)
- 小2の算数問題に大人ら混乱(2021.12.21)
- 「防災小説」の取り組み(2021.12.12)
- 時代にほんろうされた「軍神」 真珠湾で戦死、前橋出身の岩佐中佐 事実を学び平和の糧に(2021.12.07)
- 日本の子どもの自殺、過去最多に(2021.12.05)
コメント