ニコたのサークル2008年3月例会
昨日は仮説会館で行われた
ニコたのサークルに出席した。
参加者は,小澤さん,佐藤さん,石塚さん,
山路さん,近藤さん,竹田さん,飯塚さん,
それに私を加えた8名だった。
ここ2回若い竹田かずきさんが
社会の科学系の資料を持ち込んでくれ,
中高年が多いこのサークルに
新たなたのしみを与えてくれている。
昨日も「選挙権」「郵便番号」「旅行者数」
についての資料で,
みんなでわいわい予想した。
また,山路さんから「葬式」について
シリーズで考えていくという
興味深い提案があった。
さらに私の今回のガリ本の題名について,
山路さんから「これは副題にして,
何か内容のわかるものにしたらいい」
とアドバイスをいただいた。
もう製本屋に入れてしまったが,
後から「たのしい社会科をめざして」等
ゴム印で押そうかと考えている。
山路さん,ありがとうございます。
最後に,この3月で退職される石塚さんを
囲んで記念写真を撮った。
来月の例会案内のハガキが楽しみだ。
(3/2)
« 掲示板を閉鎖しました | トップページ | 『文学鶴亀』 »
「仮説実験授業」カテゴリの記事
- 『たの授』4月号届く(2022.04.04)
- 飯能・日高サークル 4/3(2022.04.03)
- 久しぶりの「たの授フェスティバル」(2022.03.27)
- ウクライナ周辺の民族構成(2022.03.20)
- 飯能・日高サークル 2022年3月(2022.03.12)
コメント