昭島サークルの12月例会に参加してきた。
正式には,たのしい教師入門サークルという。
冒頭,私の提出した資料「株を買ってみよう!」が
大受け。9人もの方が「買って」下さった。
(結果は,1月例会で発表。「豪華賞品」あり)
また,多くの若い先生たちとも
知り合いになれた有意義な会だった。
中でもカゲヤマさんは,私の母校である
東村山ニ中の新任の理科の先生。
「後輩たちに,たのしい授業,仮説実験授業を
よろしくお願しま~す!」
日時:2006年12月16日(土)午後2時~7時半
場所:東京・昭島公民館
参加者:20名
レポート:20本
レポートの題名の紹介・・・
【肥沼】
「株を買ってみよう!」(12ペ)
「私の授業ビデオ・ベスト10」(2ペ)
「「ちくちく言葉」と「ふわふわ言葉」他」(6ペ)
【中さん】
「飲酒運転は増加しているか?」(6ペ)
「〈いじめ〉について考える」(40ペ)
「松川靖さんの資料の紹介」(4ペ)
「どうせオレがやったって・・・」(12ペ)
「〈いじめ〉というもの」(12ペ)
【石川さん】
「「授業の価値は子どもが決める!」
ダメといわれたらどうすればいいの?」(2ペ)
【小原さん】
「教師の仕事~ビデオ「たのしい授業」~」(6ペ)
「教師にできる最も大切なこと」(8ペ)
「今3年生たちは・・・」(2ペ)
「大人の務め」(2ペ)
【市原さん】
「先生を目指す明星大のみなさんへ」(8ペ)
【田辺さん】
「クラスのみなさんへ~ご両親からの手紙」(12ペ)
「〈もし原〉で予想をさせる時の絵カード」(B4判6枚)
【長嶋さん】
「びっくりBOXでびっくり!?」(7ペ)
「連続模様で切り絵 オススメです」(5ペ)
【小川さん】
「ボクら(教師)の仕事ってなんだっけ?」(4ペ)
【木下さん】
「去年一番よかった本は,『青空晴之助』」(2ペ)
総ページ数148という大量の資料発表でした。
なお,今回もNHKラジオのアナウンサー
&ディレクターの方も参加して下さり(前回とは違う方),
一部1月の放送で使われるかもしれないとのことでした。
(12/17)
最近のコメント