ボクシング
昨日はボクシングの試合をテレビで見た。
「亀田3兄弟」の長男・興毅選手の
世界王者決定戦である。
放送は7時半から始まった。
「8時から試合かな」と思っていたら,
(サッカーやバレーバールはたいてい
放送開始30分後に試合だから)
8時を過ぎても「これまでの歩み」
みたいなことをやっていて8時半に。
「いくらなんでも,もう始まってもいいだろう」と思ったら,
今度は他の兄弟の様子も放送され,
試合開始はとうとう9時になってしまった。
これでは「視聴者の方が先にダウン」という話である。
午後9時に始まった試合は,
さっそく1ラウンドに山場を迎えた。
ランダエタの右フックが亀田興毅の顔面をとらえ,
「人生初」のダウンをとられたのだ。
呆然としてリングサイドに戻った彼に,
セコンドが気合のピンタを入れたのが見えた。
2ラウンド以降いつもの威勢の良さは失せ,
終始守りで有効打もたまにしか見られない。
終盤も相手側のペースで,
何とかしのいでの12ラウンドだった。
多くの人は相手側の勝利を意識しただろう。
ところが,判定は2対1で亀田の王座が決定した。
素人の私にも,
「ちょっと無理があるんじゃないの?」
と思うような判定だった。
「今日はふがいない試合をしてもうてすんまへん。
判定は2対1ですけど,
今日はランダエタはんの勝ちですわ。
ベルトはもらわしまへん。
もう一度2人で試合させてもろて,
今度はしっかり勝ちますから」
と私は彼に言ってもらいたかったが,
彼の口から出たのは,
「おやじ,ここまで育ててくれてありがとう。
お母さんもおれを生んでくれてありがとう」
という言葉だった。
ぜひさらに練習して,強い防衛戦をしてほしい。
そしてその最初の相手は
ぜひランダエタ選手であってほしい。
それが今回の「疑惑の判定」を払拭する
唯一の手段だと思うから。
(8/3)
« パワーポイント | トップページ | 社会科部員現地研修会 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 楽天が藤平の好投で5勝目(2018.04.20)
- 楽天が投打が噛み合いようやく4勝目(2018.04.15)
- 楽天が岸の好投で3勝目(2018.04.11)
- 早起きは〈大谷〉の得!(2018.04.09)
- 大谷が3試合連続本塁打!(2018.04.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/151840/11237144
この記事へのトラックバック一覧です: ボクシング:
う~ん。確かに判定は微妙でした。が、
彼の必死さが伝わってきたし、
いつものメンチ切りもなく、
真直ぐな顔で立ち向かっていた。
苦しかったと思う。
辛かったとも思う。
戦いそのものはもちろん、
大きなプレッシャーとも
戦っていたのでしょうね。
大好きな、心から信じて付いてきた
父ちゃんのため、
そして後に続く弟達のために、
今回の彼は必死で
戦っていたように見えた。
なんだか
もうそれだけでいいような・・
それだけで充分のような
そんな気がしました。
今回の「勝利」という結果は
『オマケ』ということで・・
いかがでしょうか?
PS:
個人的には
亀田ファンではありません!
年齢関係なく、
プロならもう少し
口の利き方考えんといかん!かなと
投稿: COZY | 2006年8月 3日 (木) 11:46
COZYさんへ
コメントありがとうございました。
ボクシングでは時々「疑惑の判定」というのがあります。
昨日の試合もそうでした。
私は彼がまだ若く,これからも実力で世界王者になれる人だと思うので,あえてきびしい書き方をしました。
投稿: 肥さん | 2006年8月 3日 (木) 22:40